ごま油 江戸時代のごま油 江戸時代、元禄年間に出版された本草書、本朝食鑑を読むと、胡麻油が高価なもので、食用油や明かり用の燈油や雨具や塗髪に使われていました。その中でも、煙が少なく、燈油に一番利用されていました。 江戸時代の本草書本朝食鑑を読んでいたら、胡麻油が出て... 2020.08.05 ごま油
油と調理 揚げ物をするときはコーン油6ごま油4にすると油が酸化しにくい コーン油だけで揚げ物をすると、その後日ごとに油は酸化していきますが、コーン油6:ごま油4に配合した油で揚げ物をすると、ごま油だけよりも酸化に強くなります。しかし、コーン油9:ごま油1の配合にすると、コーン油だけより酸化されやすい油になってし... 2016.05.25 油と調理
油と調理 ゴマサラダ油で野菜炒めをするとビタミンCが減るらしい 野菜炒めは、意外にもビタミンCをそれほど破壊しません。しかし、ゴマサラダ油を使うと、他の油に比べて少し多くビタミンCを破壊します。とはいうものの、野菜をゆでることに比べれば些細な違いです。 野菜炒めを食べなくなった 以前はよく食べたのに、今... 2016.06.21 油と調理