脂肪の合成 脂肪の材料になるのは光合成から作られる糖である 脂肪のもとは糖であり、糖は光合成で植物がつくります。光合成には明反応と暗反応があり、明反応で、光エネルギーをATPとNADPH+H+に変え、暗反応では、それらを使って、二酸化炭素(CO2)から糖をつくります。 この記事では、明反応まで説明し... 2016.05.29 脂肪の合成
脂肪の合成 炭素を固定するカルビン回路 光合成暗反応 光合成の明反応によって、ATPとNADPH+H+というエネルギーがつくられました。次は光合成の暗反応で、空気中の二酸化炭素(CO2)が固定されます。途中できるグリセルアルデヒド3-リン酸から糖がつくられます。 動物の場合は、血液中をグルコー... 2016.05.30 脂肪の合成
脂肪の合成 ブドウ糖を脂肪酸に変える ブドウ糖から脂肪酸をつくる時、アセチルCoAからスタートして、まず炭素数16のパルミチン酸をつくります。もともとアセチルCoAからつくられた、アセチルACPとマロニルACPを加えてできた炭素数4のブチリルACPに、マロニルACPから炭素を2... 2016.05.17 脂肪の合成
脂肪の合成 ブドウ糖を分解する解糖系から脂肪合成に必要なグリセリンを得る グリセリンは、食べた脂肪から再利用されます。もし、足りない場合は、ブドウ糖が分解される解糖系の中でできるジヒドロキシアセトンリン酸をもとに、リン酸がついた「活性化」したグリセロール3-リン酸ができます。 グリセリンは食べた脂肪からまず再利用... 2016.07.14 脂肪の合成
脂肪の合成 グリセリンに飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸が結合する場所は決まっている グリセリンは3価のアルコールで、OHが3個あります。脂肪酸が3本そこに結合して、脂肪(トリアシルグリセロール)ができるのですが、決まりがあります。飽和脂肪酸はsn-1位に、多価不飽和脂肪酸はsn-2位に結合します。 油脂の構造と機能~トリア... 2019.04.05 脂肪の合成