酸化 オメガ3の酸化について オメガ3の油と酸化の記事一覧です。これから読んでいただく記事の内容を簡単に説明します。主にオメガ3の油の酸化を抑える話と、オメガ3の脂肪酸が酸化されることで細胞自体を守る話、そして、ちょっと変わっていますが、森や山の中に行った時に感じる青葉のにおいは、α-リノレン酸が酸化したアルデヒドのにおいです。 2020.09.08 酸化
酸化 α-リノレン酸から青葉のにおいができる α-リノレン酸の分解経路を見ていたら2回の反応で炭素数6のアルデヒドができることがわかりました。炭素数が短いとたいていにおいがあります。短い脂肪酸はクサイのですが、炭素数6のアルデヒドは、青葉のにおいがします。また、日本酒の吟醸香も短い脂肪... 2018.10.07 酸化
酸化 亜麻仁油の酸化を抑える保存方法 亜麻仁油の保存性を高めるには、まず、冷蔵庫で保存することです。さらに、少しごま油を足すのが効果的なようです。重量比10%足すとよいようです。焙煎ごま油の方が抗酸化力は強いですが、くせのない太白ごま油を足せば風味に影響はないと思います。 亜麻... 2016.06.13 酸化
酸化 アマニ油マヨネーズからマヨネーズの酸化防止対策を知る アマニ油マヨネーズがどのように酸化されないような工夫がされているのかと思って調べてみると、もともとマヨネーズ自体、卵黄が含む鉄によって、油がとても酸化されやすい性質があることがわかりました。そのため、できるだけ酸素を入れず、また原材料からも... 2019.03.06 酸化
酸化 オメガ3の油の加熱について 加熱料理に強いといわれるインカインチオイルとカメリナオイルはビタミンEとポリフェノールのおかげで酸化しにくくなっています。 そして、市販されている亜麻仁油とえごま油には保存性を上げるため、ビタミンEとビタミンCが添加されているものが結構あり... 2016.06.07 酸化
酸化 揚げ油でできるアクロレインはα-リノレン酸由来だって α-リノレン酸が含まれる油を加熱すると、150℃程度の温度から、二重結合を1個持った炭素数3のアルデヒド、アクロレインができるようになり空気中に放出されます。体には有害で、天ぷらを揚げ続けると気持ち悪くなる「油酔い」の原因物質です。 α-リ... 2016.11.07 酸化
酸化 オメガ3脂肪酸は酸化ストレスを軽減する オメガ3の油(魚油)は、大気下では、とても酸化されやすい性質があります。しかし、体の中では、酸素の量が減るので酸化しにくくなり、さらに、体の中で強い酸化ストレスがかかると、オメガ3の油は、自身は過酸化されるものの、細胞の酸化を防ぐ働きがある... 2016.05.10 酸化