コレステロール コレステロールについて知っておきたいこと コレステロールは脂肪ではありませんが、脂質です。細胞膜でリン脂質を支える役割をしています。肉にはそれほど含まれていません。卵黄に一番多いです。食べ物のコレステロールはそのまま体の中に入ってきます。 水に溶けないので、リポタンパク質にくるまれ... 2020.09.16 コレステロール
コレステロール 脂肪とコレステロールの違いについて 脂肪とコレステロールは、似たようなものだろうと思っていましたが、構造式を見るとまったく違うものだと分かります。脂肪はからだが使うエネルギーをためておくのが一番の役割です。それに対してコレステロールは、細胞膜、胆汁酸、ステロイドホルモンの材料になります。 2015.09.11 コレステロール
コレステロール 細胞膜の単位はリン脂質だけど、コレステロールはその隣に存在する コレステロールのことを調べていたら、ヒトのような真核細胞生物では、細胞膜にリン脂質と並んでコレステロールが存在していることが分かりました。 普段、コレステロールは嫌われ者ですが、とても大切なものだと分かります。 細胞膜を構成するリン脂質 細... 2018.01.12 コレステロール
コレステロール コレステロールの多い食品 コレステロールは肉に多いと思いましたが、鶏ブタ牛とも確かに内臓には多いものの、筋肉にはそれほど多くありません。卵黄にはコレステロールがダントツに多く、魚でも卵全般に多く含まれています。 コレステロールはどんな食品に多いのか。焼肉を食べている... 2018.01.20 コレステロール
コレステロール コレステロールの生合成はアセチルCoAからスタートする アセチルCoAからコレステロールが合成される過程を詳しく説明します。アセチルCoAからつくられるということは、糖にも脂肪にも関係があり、普通に食事をしていれば、コレステロールが不足することなどあり得ません。 炭素数5のイソプレノイド単位が6... 2016.09.27 コレステロール
コレステロール 食事のコレステロールは気にしなくていい? 食べもののコレステロールは気にしなくてよいといわれるようになりましたが、私は身近な同僚が毎日牛丼を食べ続けて総コレステロールに「H」マークがついたので、とり過ぎないようにしようと思っています。 コレステロールの目標量を撤廃 コレステロールと... 2015.09.11 コレステロール
コレステロール 「コレステロールは高い方が心臓病、脳卒中、がんになりにくい」を読んだ 肉と魚をしっかり食べる。「摂取コレステロール量を制限する必要はない」ので、卵は1日3個ぐらいまでなら食べてもだいじょうぶ。「摂取コレステロール量を制限する必要はない」ので、肉の摂取を控える必要はない、という内容の本を読みました。 コレステロ... 2017.01.17 コレステロール
コレステロール コレステロールは胆汁酸(塩)として排出されるがほとんど回収される 肝臓でつくられたコレステロールは胆汁酸となり、胆のうから放出され、糞便と混ざりますが、そのうち98~99%は回腸で回収されて肝臓に戻ります。そして、1%程度は大便から体外に出ていきます。このようにコレステロールは大切に回収され体から出ていか... 2017.01.19 コレステロール
コレステロール 食べ物の酸化コレステロール 酸化コレステロールは、卵の加工製品や、フレンチフライドポテト、マヨネーズ、ビスケットなどに比較的多く含まれていて、動脈硬化などの原因になり、リノール酸がアラキドン酸に変化する反応を促進するので、プロスタグランジンなどエイコサノイドがつくられ... 2017.01.24 コレステロール
コレステロール コレステロールを下げるには不飽和脂肪酸の油を使い大豆を食べること 総コレステロールを下げるには、調理に使う油を、不飽和脂肪酸の油に替えること。そして大豆を食べるようにすることが手っ取り早くできる方法です。コーヒーを飲み過ぎるとコレステロールを上げる原因になるそうです。 2018.01.22 コレステロール