
炭素を固定するカルビン回路 光合成暗反応
光合成の明反応によって、ATPとNADPH+H+というエネルギーがつくられました。次は光合成の暗反応で、空気中の二酸化炭素(CO2)が固定さ...
オメガ3の脂肪酸やその効果を中心に脂肪酸の種類や性質を知り、どんな油がからだによいのか健康と油の関係を知るためのブログです。
光合成の明反応によって、ATPとNADPH+H+というエネルギーがつくられました。次は光合成の暗反応で、空気中の二酸化炭素(CO2)が固定さ...
すべては光合成からスタートします。 このブログは油について知るためのブログです。しかし、油も、もとをたどれば、生産者がつくる炭水化物が...
LDL(低比重リポタンパク)は、コレステロールそのものではなく、また、コレステロール自体はとても大切なもので決して動脈硬化の原因となる悪玉で...
いままで、ごま油についてあまり書いたことがありませんでした。以前、普通の油に比べたら高いですが、オリーブオイルよりは少し安い太白ごま油を使っ...
リノール酸がアルデヒドになる変化の過程が分かってきました。 お米についての論文精白米の貯蔵 中の品質変化に出て来ました。1978年もの...
このブログを書き始めるまで、脂肪はC(炭素)H(水素)O(酸素)からできていて、炭水化物の仲間ぐらいにしか思っていませんでした。農業に興味が...
何年か前に買って来て「積ん読」になっていたスパイス、爆薬、医薬品 - 世界史を変えた17の化学物質という本があります。中にオレイン酸について...
過酸化脂質とは、脂肪酸がどのように変化していく反応なのでしょうか? あれこれ本を探し回り、糖と脂質の生物学を見つけてきました。私が読む...
光合成は、植物が二酸化炭素と水からブドウ糖を作る仕組みでした。ブドウ糖はエネルギーとしてTCA回路に入って燃やされるのが原則です。 し...
このところずっとオメガ3の脂肪酸について調べています。 オメガ3の脂肪酸にこだわっているのは、自分に関係があるからです。私はずっと視力...