オリーブオイルが使われてきた歴史が長いこと。日本で販売されているオリーブオイルのエキストラバージンオイルには本物がほとんどない(らしい)こと。また、国産のエキストラバージンオイルを味わった時の衝撃。オリーブオイルに代わるオレイン酸を主成分とする油の探索などについて書いています。
オリーブオイルについて13本記事を書いています。
オリーブオイルが使われてきた歴史について
オリーブオイルは長く使われてきたことがよく知られています。一体どれくらい昔から使われてきたんだろうと思いました。
少なくとも5000年以上前からオリーブは栽培されていたのだとか。オリーブオイルはいつからどんな用途に使われていたかにまとめました。
さらに別な本を読むと、ローマ人が広めたオリーブ油が、一度途絶えたことがあったことを知りました。
オリーブの歴史を読んだという記事に書きました。ちなみにこの本、面白いです。
オリーブオイルにはニセモノが多い?
オリーブオイルについて調べ始めると、すぐに、「本物か偽物か」という話が目につくようになりました。それまでそんなことを考えたこともありませんでした。
しかし、いわれてみると確かに同じ「エキストラバージンオイル」でも、価格の差がとても大きい。
まずは、オリーブオイルの製造方法と品質によるクラス分けについて。オリーブオイルから油の搾り方を学び品質を知るをお読み下さい。
そして、ニセモノがなぜ多いのか、解説してくれる本です。
オリーブオイルは、ほとんど全てに近いくらい輸入品なので、品質を確かめようがありません。
本物のエキストラバージンオイルの味
しかし、本物の味を知ると、比較できるようになります。
香川県の多度津町で栽培され搾られた蒼のダイヤを味わった時、これが本物のエキストラバージンオリーブオイルの味なのかと衝撃を受けました。
蒼のダイヤ。エキストラバージンオリーブオイルとは本来こんな味なのか
オリーブオイルに代わるオレイン酸を主成分とする油
いままで買っていたオリーブオイルの品質にやや「?」を持つようになったので、しばらくオリーブオイル以外のオレイン酸が主成分となっている油を探しました。
たとえば、大島の特産、ツバキ油。
ツバキ油はオレイン酸が80%以上あって食用になるに書きましたが、とてもよいものだと思いますが、料理に使うにはあまりに高い。
また、北海道の名寄市でつくられている高オレイン酸タイプのひまわり油。275gで1400円くらいです。これもそこそこ高いです。
ひまわり油で国産、遺伝子組み換えなしで高オレイン酸タイプがあった
そこで、もっと安く毎日使えるものを探しました。メーカー品ならスーパーで買えます。
オリーブオイルの性質
オリーブオイルは、オレイン酸が主成分で、その他、飽和脂肪酸のパルミチン酸やステアリン酸がそこそこ含まれています。つまり、融点が高い。
そのため、オリーブオイルは冷蔵庫で白く固まってしまうことがあります。しかし、品質について私みたいに勘違いしないようにしてください。
オリーブオイルは冷蔵庫で固まるが、えごま油はサラサラなのを見て思ったこと
また、「からだによい油はオメガ3」というイメージがあり、オリーブオイルにもオメガ3の脂肪酸がたくさん入っているのだろうと思われますが、実際はほとんど入っていません。
さらに、オリーブオイルとえごま油を1:1で混ぜると、えごま油だけより体によい影響が期待できるかもしれないという話です。
オリーブオイルとえごま油(しそ油)を組み合わせると効果がありそうだ
その他に、カルディで買っていたオリーブオイルについて、ラニエリオリーブオイルがやっぱりうまいなを書いています。
ちなみに、香川産のエキストラバージンオリーブオイル、蒼のダイヤを一度味わって衝撃を受けてから、オリーブオイルは買わなくなりました…。今は、太白ごま油を使っています。
他の油については、油の種類で紹介した記事まとめをお読み下さい。