水産物 ししゃものオメガ3脂肪酸 ししゃもには、国産のししゃもと、代用ししゃもとして入って来たからふとししゃもがあります。味はともかく、栄養成分は似ています。高タンパク、低脂質で、オメガ3の脂肪酸は約2g含まれています。 2020.04.17 水産物
水産物 ちくわ、かまぼこ、はんぺんのオメガ3脂肪酸 ちくわ、かまぼこ、はんぺんは、白身魚をミンチにして水を絞り調味料を加えたすり身が原料です。白身魚は、たんぱく質が多く脂質がかなり少なく低カロリーです。オメガ3の脂肪酸は少ないです。 脂質は少なくたんぱく質が多い 練り物のかまぼことちくわとは... 2020.04.16 水産物
水産物 うなぎとオメガ3の脂肪酸 うなぎはほとんど養殖ものです。生100g中、脂質は20gくらいでオメガ3の脂肪酸は2g 以上 4g 未満というところ。うな重を食べれば1日に必要なオメガ3の脂肪酸は、お釣りが来るでしょう。 2020.04.15 水産物
畜産物 牛肉とオメガ3 牛肉の脂質にオメガ3の脂肪酸がどのくらい含まれているのか。霜降りが多いリブロースについて調べましたが、100gあたり脂質が78gある脂身で、α-リノレン酸は約0.1gしかありません。他の部位、赤身や脂身が混ざった部分はもっと少ないです。ほと... 2020.04.14 畜産物
畜産物 豚肉とオメガ3脂肪酸 豚肉に含まれるオメガ3脂肪酸は、100gあたり75g以上が脂質のロース脂身でも、わずか0.4g程度しか含まれません。赤身と脂身が適当に混ざった豚肉ならどの部位を食べても、オメガ3脂肪酸は、「ない」と思ってよいです。 2020.04.14 畜産物
畜産物 卵のオメガ3は少ないがエサを変えれば増える 鶏卵の脂質は卵黄(黄身)にあります。一般的には卵に含まれるオメガ3脂肪酸は少ないですが、オメガ3を含むエサを与えると増えます。オメガ3脂肪酸を増やした卵もありました。 鶏卵全卵の生とゆで、そして生の卵黄と生の卵白にわけて調べました。日本食品... 2020.04.12 畜産物
農産物 アボガドに脂質は多いがオメガ3はほとんど含まれない アボガドは、水分の次に脂質が多く、果実の中では最大のカロリーを持ちます。脂肪酸組成で一番多いのはオレイン酸で10g近くあります。次に、パルミチン酸、リノール酸、パルミトレイン酸と続き、α-リノレン酸はわずか130mgしかありません。 2020.04.11 農産物
農産物 ナッツのオメガ3の脂肪酸はくるみだけ多い ナッツの中でオメガ3の脂肪酸が多いのは、くるみだけです。他のナッツにはほとんど含まれていません。どれもオメガ6のリノール酸の方が多いです。 2020.04.10 農産物
水産物 海苔の脂肪酸はオメガ3のEPAが一番多い 海苔(のり)にオメガ3の脂肪酸は含まれているのか調べたら、多いとはいえない脂質の中で、一番多いのはオメガ3の脂肪酸で、その中でもEPAが一番多いことがわかりました。EPAは、海苔だけでなく、わかめ、こんぶ、ひじきにも含まれています。 海苔、... 2020.04.09 水産物
農産物 栗に含まれるオメガ3の脂肪酸は、ほぼ「ない」 栗は食べるとコクがあるので、どのくらいオメガ3の脂肪酸があるのかと調べてみたら、オメガ3どころか、脂質自体がほとんどありません。栗100gあたり1gもないので、「ない」といってよいと思います。 2020.04.05 農産物